忍者ブログ
Esto あまり日記は書きません。
[PR]  /
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

感情これ以上のビジョンめった刺し  / 家路 ,CM:3
どうしてそんなことを考えたのか自分でも正直よくわからんのですが、『俺はピアノで両手弾き(=左右違う動作)はできないけど、格ゲーで左右違う動作できるんじゃん。ってことはピアノもがんばればできるんじゃね?』と、ふと。



だけど違った。
いや、そりゃがんばればできるのだろうけど、たぶん格ゲーの感覚ではできない。

ピアノは不規則(でも規則正しく)両手同時に違うリズムで違う動きをする。

格ゲーって、ぼーっと考えてたときは左右同時な気がしたけど、そうじゃない。
左のスティックで何かしらのコマンドかあるいは移動の入力をしたのちに、右の各種ボタンで攻撃方法を決定する。

ピアノは左右だけど、格ゲーは左・右って感じ。よくわかんないけどたぶん。

格ゲーで左右同時の動作って、必殺技じゃなくて通常技のバリエーションぐらいでした。
→+A(6A)とか←+B(4B)とか↓+C(2C)とか、ガード中→+A+B+Cとかね。
そんぐらいだった。だめだ笑。

↑A(8A)なんか、既に同時じゃないからね。
ジャンプ入力で↑を入力して『から』Aを押す。左→右だ。

だからUnlimitedハクメンの青閻魔は出しにくいんだってこともわかった。

通常のハクメンの閻魔は鬼蹴(623A)中にA追加入力=623A・Aだけど、
アンリミハクメンの青閻魔は、アンリミ鬼蹴(623だけで発生)の『3』入力と同時にA入力=62・3+Aなのだ。

コマンドと同時押しが同居してる。
難しいですな。考え方も笑。



話が逸れたけど、だから格ゲーができるからってピアノの上達の可能性が見えてくるわけではないのだ。
近道にはなんねえ。残念。

あと、なんでこんなことを考えたのかも思い出した。

藍坊主の「氷に似た感応」のイントロを聴いてたら、最初は単音でできてて「これならピアノ片手弾きでできそうだなぁ」と思ってたところへ、ベースとおぼしき別のメロディが入ってきて「あ、片手無理じゃん」となり、「どうにか両手でできねえかなー」と思ってたら「あれ?でも格ゲーは左右違う動きできるよな」となり……ってわけです。

頭わりいな笑。



けども、いつもの他愛もない短文雑記より、こういうどうでもいい考えのほうがしっかり書けて、しかも俺らしい文が書けるようです。

文節が多い(?)から、アレンジのつけ入る隙があんだろうね。幅を持たせやすいというかね。



いいとこの坊っちゃんみたいじゃん!とか文句垂れて面倒くさがらずに、小さいうちにピアノやっておくんだったなあ笑。
PR
NEXT ← HOME → PREV


COMMENT FORM
Name

Subject

Mail

Web

Pass
Comment

COMMENTS
無題
ヤマグチ 2010.08.26 (Thu) 22:03:13 EDIT
ベースラインがなんとなくわかったらコードが分かる。

コードが分かったらピアノの鍵盤のコードの指を調べよう。

そしたらぎこちなくではあるが両手でできるようになるよ!

あとは反復練習で精度と早さをあげていけば1曲弾けるようになるぞ!

(ベースラインからコードの抽出方法は弟にでも聞きましょう)


いきなり
PIP 2010.08.27 (Fri) 07:39:25 EDIT
楽器買っちゃうのはアレだから、とりあえずゲーセンでギタマニやらドラマニをやってみるとか…。あ、隣の部屋にベースがあ(ry


ふも
シロタカ 2010.08.27 (Fri) 21:47:06 EDIT
>>グッチ
なんか、文字で流れを説明されると簡単そうに見えるが、「反復練習で~」のとこに苦労が隠れているなッ!

>>PIP兄やん
音ゲーは楽器の練習にはならないイメージがあるけど、そこんとこどうなの!w


プロフィール
HN:
シロタカ
性別:
男性
趣味:
昼寝、音楽、散歩、
絵、模型、写真、、、。
自己紹介:
好きなもの:ムック、藍坊主、赤、辛いもの、マンゴー、SDガンダム(特に武者頑駄無)
苦手なもの:においが強いもの


最新記事


最新コメント
[03/26 サンドリゲスナー]
[02/03 wheetspseudge]
[05/09 zin001]
[04/11 かぽ]
[02/20 yuco]


カテゴリー


アーカイブ


ブログ内検索


バーコード


アクセス解析


忍者ブログ | [PR]
 | Skin By TABLE ENOCH